採用ミートアップの活用法とは?成功させるためのコツも紹介

新しい採用の形を模索している人事担当の方に、ぜひ知っていただきたい方法が「採用ミートアップ」です。

ミートアップとは、もともと採用に限らないさまざまな分野で活用されてきました。
採用に取り入れることで、一般的な説明会や面接とは違ったアプローチを仕掛けられます。

この記事では、近年で注目されてきている「採用ミートアップ」について、やり方や活用法を中心に詳しい情報をお伝えします

採用ミートアップとは何か

ミートアップとは、「交流会」のことです

2002年にアメリカのミートアップ社が提唱したもので、当時は同社が提供するプラットフォーム「meetup.com」を指し、採用に限らず幅広い分野で活用されてきました。

ミートアップの特徴は、企業説明会よりもカジュアルで、参加者の交流を重視していることです。
シンプルに交流を楽しむものもあれば、テーマをもとに議論する会や、勉強会タイプの開催方法もあります。

採用でミートアップが活用されるようになった背景

ミートアップは2015年ごろから日本でも注目され、採用手法の1つとして取り入れられるようになりました。

少子高齢化にともなう採用難の時代において、ただ求人を出して応募者を待つだけではなく、企業から候補者にアプローチすることの重要性が説かれるようになったのです

ミートアップを採用に用いると、転職潜在層に働きかけられる利点もあります。自社や転職そのものに関心がなかった人材にも、「この会社はおもしろそうなことをしている」と受け取られ、転職のきっかけになるかもしれません。

学生や若手人材の価値観も時代とともに変化し、企業のミッションや働きがい・カルチャーとのマッチングを重視する傾向も強まっています。

また、採用の透明性も求められるようになった現代において、会社の雰囲気をありのまま見せる採用ミートアップは有効と言えるのです。

採用でミートアップを開催するメリット

採用におけるミートアップの開催は、さまざまなメリットがあります。他の採用手法にはない特徴もあるため、すでに展開している施策とともにおこなえば、市場への多角的なアプローチに繋がります

主なメリットについて、3つ見てみましょう。

企業のブランディングに繋がる

採用ミートアップは、自社の魅力を伝えやすいイベントです

自社の仕事や雰囲気・カルチャーについて伝えるには、記事コンテンツや動画などさまざまな方法がありますが、対面でアピールできるのはミートアップならではと言えます。

積極的にミートアップを開催することで、多くの人に自社のPRをすれば、採用ブランディングにも繋がります。

自社の魅力的なポイントを伝え、ファンになってもらうことで、採用の足がかりになることもあるでしょう。

開催の仕方によっては、候補者の興味・関心のあるテーマにもアプローチできます。
「こんな人材を採用したい」とペルソナを明確にし、該当する人物が興味を持ちそうなテーマを設定すると、候補者から見て魅力的な企業に映ります。

採用のチャネルを増やせる

採用が困難な時代において、複数の採用チャネルを持つことは重要です。

市場にいる人材は限られており、エンジニアのような専門職になれば、たった1人を採用するのにも苦労が尽きません。
できるだけ間口を広げ、候補者とより多く接点を持てるだけのチャネルを持つことが得策と言えます

採用ミートアップは、一緒に働きたい人材に出会い、対話できる場としても機能するのです。

候補者と直接的な接点を持てる

直接的な接点を作れるのは、採用ミートアップの大きなメリットです。

大人数が参加する説明会やWebでは、一人ひとりと密な関係づくりをするのは難しいもの。
その点で、採用ミートアップは少人数と深く関われるため、実際に会ってみないとわからない人柄や雰囲気もしっかりと感じられます

候補者から見ても、採用ミートアップに参加した印象や、その場での社員との交流は記憶に残りやすいはず。
面接よりもリラックスした雰囲気で参加できるため、余計な緊張感を持たずにイベントを楽しめます。

採用ミートアップのデメリット

従来の採用手法とは異なるメリットがある採用ミートアップですが、デメリットの理解も必要です。

次の2つを見てみましょう。

準備に工数がかかる

採用ミートアップは自社でイベントを企画・実行するため、準備に時間やコストが多くかかりがちです
候補者の集客、会場の予約やセッティング、当日のプログラムの作成や登壇者の決定など、やるべきことは多岐にわたります。

加えて、ミートアップ当日には運営にも人員を割く必要があるため、業務負担にもなりかねません。
しかし、手を抜けば候補者にはすぐ伝わり、イベント自体が失敗するとブランディングの面でもマイナスになってしまうのです。

初めから上手くできるものではありませんが、準備の大変さに疲弊してしまうと「もう採用ミートアップはやらない」という空気になり、続かないケースも考えられます。

すぐに効果を出すのは難しい

採用ミートアップは、短期的に効果が出るメソッドとは言えません
自社の認知度アップやイメージづくりには役立ちますが、採用ミートアップで初めて自社と接点を持った人が、すぐに選考に進み内定が決まるものではないのです。

市場における自社の価値を創り出すには、採用ミートアップ自体も継続しておこなう必要があります。
しかし、なかなか効果を実感できないとモチベーションが低下しがちです。

採用ミートアップを開催する方法

では、採用ミートアップはどのようにして開催するのでしょうか。
主に少人数での開催となるため、大規模な告知とまではいかなくても、しっかりと情報の発信をする必要があります

また、対面の開催とともに、オンラインの実施も検討してみましょう。

採用媒体や自社メディアを使って集客する

ミートアップの集客では、採用媒体での告知、「meetup.com」のようなミートアップ専門の媒体掲載、自社メディアやSNSを使った広報などに取り組んでみましょう
自社の公式メディアであれば、オリジナリティと自由度の高い発信ができますので、特に良い方法です。

採用媒体では、求人を掲載するときにミートアップの開催日程を添えたり、SNSに誘導したりする手もあります。
候補者のスカウトができる媒体なら、登録者のプロフィールを見て直に案内するのも良いでしょう。

集める人数は、1回につき10〜20名ほどの少人数が適しています。
社員と参加者が交流することに意味があるため、人数を絞ることでミートアップの効果もより期待できるのです。

会場を用意する

ミートアップを外の会場で開催するなら、貸し会議室やイベントスペースの活用が適しています。

自社内に適切なスペースがあれば、そこでももちろん構いません。
会場費を抑えられるだけでなく、参加者に自社へ足を運んでもらうことで、通勤するイメージが湧いたり、会社の雰囲気を肌で感じてもらえたりするメリットがあります

ラフな雰囲気で楽しんでもらうために、軽食や飲み物を用意するのもおすすめです。

オンラインでも実施する

ミートアップの主目的である「交流」のためには、対面が最も効果的ですが、オンライン開催も視野に入れてみましょう。
「興味はあるが、多忙なためオフラインの参加は難しそう」「地方からでも参加したい」といったニーズに応えられます

特に、フルリモート勤務の導入をしている会社にはぴったりです。
参加者を全国から集められるため、対面の採用イベントではリーチできない候補者と接点を作れるかもしれません。

採用ミートアップを成功させるコツ

最後に採用ミートアップを成功させるためのコツをお伝えします。

これから初めてミートアップを開催するなら、次の3つのポイントを意識してみてください。

事前の準備をしっかりとおこなう

ミートアップを良い時間にするには、事前の準備が何よりも大切です
準備に手間がかかることはデメリットという見方もありますが、しっかりとできていれば成功率は格段にアップします。

参加者の満足度をアップさせるために、社長や役員に参加してもらうのも一つの手です。
また、他社がどのようなミートアップを開催しているか、リサーチすることも役に立ちます。

現場にも協力してもらう

採用ミートアップは人事だけで企画するのではなく、現場のスタッフに協力してもらうことも大切です
ミートアップのプログラムで社員にトークをしてもらったり、交流の輪に入ってもらったりするなら、特に重要と言えるでしょう。

現場の社員が参加しない場合でも、「こんなことをやったらおもしろいと思う」とアイデアを出してもらったり、「知り合いや大学の後輩に声をかけてみる」と集客に協力してもらったりと、社内全体での協力体制づくりは大切です。

アフターフォローを欠かさない

せっかくミートアップを開催しても、やりっぱなしになるのはもったいないことです。
参加してくれた人に対し、綿密なアフターフォローをしましょう

具体的には、まずミートアップの感想を聞いてみるのが無難です。簡単なアンケートをお願いし、フィードバックをもらえば今後の開催において参考になるかもしれません。

採用したいと思う人材がいたら、より詳細な企業説明会に招待したり、1対1のカジュアル面談を設定したりするのも手です。

ただし、ミートアップは数ある採用イベントの中でも非常にカジュアルな部類であるため、参加者の転職意欲がそれほど高くない場合もあります。

思ったような成果が得られなくても、まずは参加してくれたことに感謝し、長期的な目線で自社のファン層拡大を目指しましょう。

まとめ:採用ミートアップで自社の魅力を伝えよう!

少人数での交流会ができるミートアップは、採用ブランディングや直接的な接点づくりに役立つ、魅力的な採用手法です
より多くの人材にアプローチし、採用の成功を目指すために、ぜひチャレンジしてみてください。

ミートアップの集客をするときは、媒体によって登録者の傾向も異なるため、採用したい人材が使っていそうなサービスを選定してみましょう。

もし理系人材の採用に興味があり、大学院生やポスドクのようなスキルの高い学生と交流してみたいなら、アカリクがおすすめです。

無料デモや無料トライアルも可能で、お試しでスカウトをもできますので、ミートアップの案内にも活用してみてください。

企業向けサイトはこちら:アカリク